心あたたまる親バカ話。
Category: 育児情報♪
金曜岩盤ヨガの後の午後13:30~
今年は私、小学校で夏休みプール開放監視係なので
受講必須の「心肺呼吸法AED講習会」でした。
AEDの使い方も初めてだったので私貼る場所思いきり間違えてた(笑)
恥をかいたおかげでやり方を覚えられてよかった。
楽しいプール開放、活躍することがないことを祈りたいよ。
そして心あたたまる親ばか?話。
今日2年生の息子が、みんなに「ありがとう」と言われたそう。
今年は私、小学校で夏休みプール開放監視係なので
受講必須の「心肺呼吸法AED講習会」でした。
AEDの使い方も初めてだったので私貼る場所思いきり間違えてた(笑)
恥をかいたおかげでやり方を覚えられてよかった。
楽しいプール開放、活躍することがないことを祈りたいよ。
そして心あたたまる親ばか?話。
今日2年生の息子が、みんなに「ありがとう」と言われたそう。
下校前に、自主的に電気を消して、トイレのスリッパを揃えていたそう。
それを通りかかりの先生に褒められて、
下校の時に、皆の前に呼ばれて、息子は前に立たされ、
「みんなもこんな子になりましょう。男子みんなで、ソラくんにお礼をいいましょう」って。
息子、大照れだったらしい(笑)←その場にいたママ友が詳しく報告してくれたの。
昨日は、友だちのお家に勝手に寄っていて、全然帰ってこないから
じじばばにも自転車で捜索してもらったりと心配かけて、夜、パパと私でめちゃ叱ったし、
自分のこと全然やらずに、魚やエビに餌あげていて、
夕方は「宿題しなさーい!」「早く、やることやりなさーい!」って
私ストレスMAX爆発で怒ってばかりだったけど・・・
やるじゃん 息子よ!!
それを通りかかりの先生に褒められて、
下校の時に、皆の前に呼ばれて、息子は前に立たされ、
「みんなもこんな子になりましょう。男子みんなで、ソラくんにお礼をいいましょう」って。
息子、大照れだったらしい(笑)←その場にいたママ友が詳しく報告してくれたの。
昨日は、友だちのお家に勝手に寄っていて、全然帰ってこないから
じじばばにも自転車で捜索してもらったりと心配かけて、夜、パパと私でめちゃ叱ったし、
自分のこと全然やらずに、魚やエビに餌あげていて、
夕方は「宿題しなさーい!」「早く、やることやりなさーい!」って
私ストレスMAX爆発で怒ってばかりだったけど・・・
やるじゃん 息子よ!!
スポンサーサイト
Comments
No title
素敵~。誰も見てないトコでも気になってちゃんとやってたんだね。さすがソラくん!
AED、簡単って聞くけど、やっぱちゃんと使い方習ってた方が安心だよね。
講習は受けても、ほんと使わないですみたいよね。
監視係がんばってね
みかりん URL 2010-06-26 09:53
No title
息子さんの素晴らしい行動にウルっときてしまいました。誰も見ていないところでの善行って、何の見返りも期待しない
純粋な気持ちからの行動ですもん!!
これからも、そのままの心を大切に育ってほしいです★★★
そして。
ケロさんの目下の悩みっぽい、”生き物のお世話の件”ですが。
私から見たら、
「きちんと生き物のお世話ができる」
というお子さんの姿勢に感動です。
うちの息子なんて、3日坊主もいいところで
最終的にはいーっつも、パパかあーちゃん(祖母)が育ててるんですもん。
(私じゃないってところが、いかんせん話づらいですが・・・)
なので、長男はパパから
「生き物飼うの禁止」令
が発令されてます(涙)
035 URL 2010-06-26 18:38
もうすぐ8歳です~
❤ドラゴン・アイさんありがとうございます!!
最近2年生になっていい気になってて、
私も夕方キレまくりどなってばかりの
言うこときかない問題児でも
暗躍してたなんて驚きです(笑)
そうしようという、心が嬉しいです!
❤みかりん
そうなの~それが聞いたら毎日帰る前に揃えるのを
やってたっていうから、さらに驚きックスー!
トイレって、男子が手を洗わないことが問題になってるんだよね~
息子はいつも注意してもみんなイヤイヤ洗ったり、無視されるそう。
そんな手で、図書館の本とか触らないで欲しいよね。
本当これは男友達にきいても、大人もトイレ後、洗わない人ばかりだとかで、
息子に聞いたらそう!って息子も怒ってた!!
男子不潔じゃん!
インフルよりそっちのが問題だと思う・・・。私たちは必ず洗うよね!!
AED,私胸に2つ貼ってた(笑)そしたら、一こは胸の下だったね。
人形相手に大丈夫ですかー!あなた救急車呼んで!あなた人を集めて!
あなたAEDをもってきてください!とお願いして人工呼吸、心肺蘇生、AEDでショックを与えて。幼稚園で講習あった日ヨガで受けられなかったから受けられてよかったよ。監視は焼けそうだけど息子プールへ連れて行けるし、楽しみ!
❤hiroさん
私もビックリしました(笑)
息子に少し聞いて、すごいじゃん!って褒めたら、
AEDのあと、一緒に下校した幼稚園からの女の子のママ友達が現場を目撃したとメールしてくれて、「私も嬉しくなったよぉ~!」って詳細を報告してくれました。私は園お迎えがあり見れなかったけど、そんな珍しい場面、見たかったわ~(笑)
家ではランドセルは玄関におきっぱなし、服はぬぎっぱなしで
さっきも牛乳だしっぱなしで、コラーって怒ってました。
ストレスなさそうと言われる私も夕方はいつも怒っています~
1年生のときのほうがちゃんとしてた気が・・。
勝手にこどもだけで約束して寄ってきちゃうのも、そのママと連絡つながらないと焦ります~こんどやったら追い出すってきめました(笑)
生き物の世話は命かけてます(笑)
クワガタ同士の交尾を見て、じゃまにならないように配慮してたら産卵したみたいな跡がありました。
ダニまで本で見たからって、弱らないようにあらってとってあげてるし、マニア級です~。少しは自分のことも。。ってあきれるくらいです。
❤035さん
ありがとうございます。
「一日一善」
誰も見ていないところでの実行って、かえって難しいですね。
ちなみに、「女子トイレはスリッパ整頓されずきたなかったですよ」
と先生がおっしゃってたそうです。
息子は3歳のとき、
小児科の駐車場でみかけた、タバコをポイ捨てした男性にすぐ、
「タバコすてちゃだめだよ!」って注意をしたことがありまして。
そのパパらしい男性はすごく小さくなって、恥ずかしそうに拾って
隠れました(笑)
正義は勝つですねー☆
本当私もその「心」が嬉しいです。
生き物の世話、やること(宿題など)をやってからなら
いくらでもいいのですが。。
夕方はランドセルおいてすぐエビにえさあげて魚をチェックして、今さなぎになっているカブトに霧ふきしてあげて・・とまぁ
多すぎなんです(笑)
うちはパパもオカやどかりの世話してるので生き物ハウスです。
オカやどかりは、冬場は暖房もいるのですが、私たちより優先して暖房買ってて、人間は2番目であきれました(笑)おかげでよく育ちます~^^
そうなんですね~3年生は、「生き物を育てる(孵化させる)」って
授業があるって聞きました!お家では世話できなくても、
学校で色々学べますね!
ケロ URL 2010-06-27 16:47