徒歩通園。
Category: 育児情報♪
Comments
ほんと一度下げてすぐにあげるなんてヒドいよね…。
なら最初から下げるなって思ってしまったよ…。
でも徒歩通園はいいねぇ♪今の時期は気持ち良さそうだね。ミクネちゃんの笑顔素敵~。
小学校遠いなら、今のうちから通学トレーニング重要かもね。私は小学校も中学校も近かったからなぁ。45分もかかるなんて…大変そうだぁ
みかりん URL 2008-05-08 23:01
歩いて通園っていいですよね♪
うちも時々歩いて帰ってきましたよ。
朝は忙しくてなかなか・・・
たんぽぽ摘んだり、交通ルール教えたり。
たくさん歩いて、小学生になる準備にもなるし・・・
ところで、ケロさんところも小学校遠いのですね。
いろいろ物騒な事件がある中、ちょっと恐いですよね。
うちのほうでは、危険な道があります。
小学校は帰りは名鉄バスなのでまだ安心ですが、
これから中学生・高校生になり、自転車通学をすることを考えると、
この先なんとなく不安になります。
名鉄バスも2年は廃線をのばしてくれたのですが、
今後どうなることやら・・・
あ、不安なことばかり書いて、ごめんなさい。m(__)m
思い出した。
幼稚園、ですか。およそ30年前、幼稚園に母親に手を引いてもらって通ったのを思い出しました。
道ばたに生えてるツバキの花の蜜を吸うのが大好きで、毎日お花をちぎっては吸ってました。(当時から食べることばっかし考えてたみたいです)
ある日、ツバキの花を吸ったところ、喉がイガイガして、なんだろ?って思ったら、お花の中からミツバチがぶ~~ん、って出てきたことがありました。
そう、イガイガしたのはハチの体に生えてる毛、だったんでしょうね。
道ばたのお花の蜜を吸うときには中に先客が居ないかどうかを確認してから吸いましょう。ハイ。
B,B, URL 2008-05-09 09:56
6kのウオーキングをしようと思っても、なかなかできないですよね。
もちろん、ガソリン代の事もあるかと思いますが、約4倍の時間をかけての徒歩通園。
よくぞ、始められましたね^^
(ラクな事ばかり求めてしまう私)
お子さんにとっても、ケロさんにとっても発見が多く、楽しい徒歩通園。
毎日でなく、朝早く支度できた日に、という事で、子どもさんも無理なく、楽しく体力作りができてると思います。
お子さんにとって、『大好きなママと一緒に歩いて通園すること』は、なにより嬉しい事と思います♪
kei URL 2008-05-09 16:45
>息子の来年入学予定の小学校は凄い遠くて徒歩45分だから
そいつは遠いなぁ!
ガンバレ兄ちゃん^^
あのステキな天井の部屋で寝たら、ガンバレるね。
それにしても、姫チャマの笑顔にはいつもトロけちゃうです^^
鷹&虎 URL 2008-05-10 05:42
・・・今日は急遽大きな葬儀でした。
詳しくは書けませんが・・涙涙涙です。
今ある”命”を大切に、
密度の濃い時間を過ごしてゆきましょうね。
今ここに「生きている」ってだけで凄く価値のあること、健康であればまさにそれが一番。
心も体も健康で元気でいられることに感謝ですね。
■みかりん
そうだよね!ガソリンのことは、暴動が起きてさがらないかなって期待してるのは私だけ?!
運送業も大変だよね。家庭でももちろん車は必需品だしね。給油をいかに少なくするかと思えば、自然に
あ、送りを歩いていってみようかな?と思って。
徒歩15分の子はけっこう歩いてるし全然歩けるっていうので、このまえ登山もしたことだし、鍛える意味でもね。小学校は一番遠いところなんだ。
脚力は大事!私も体の幹(体幹)も鍛えなくては。
すぐ疲れる、座る子にはさせないつもり!
一番遠いおかげでこの近所の子はみんな運動会トップらしい(笑)
■ moo さん
先日はヨガご参加ありがとうございました<(_ _)>
筋肉痛きてませんか?
痛いところは日頃つかってなかった箇所なので体が教えてくれます。
今日は雨で走れず残念でした。
また来週一緒に走りましょうね!
小学校はバス通学地区ですものね。
バスが着てくれないと困りますね(>_<)
不安なことはいっぱいありますよね。
変な事件がいっぱいですし
子へどれだけ目線を注がないといけないか。
これだけ変な事件多発だと
安全な場所なんてないですよね。
習い事や友達のおうちまで車で運ばないといけないなんて、昔は歩いてどこでも行ってましたし考えられないですよね。
今できることから、
親として子を守るために色々注意してゆかねばいけませんね。
■B,B,先輩
わぁ、先輩も徒歩通園憶えていらっしゃるんですね!!
私も徒歩で20分以上はかかって通っていました。
木登りも得意で、男の子みたいでしたよ~^^
そしてつばきのお花の蜜があるんですね!つばきは常緑樹ですものね!
私はつつじの蜜を吸ってました~♪
最近息子にすい方を教えたところです。
なんだか甘ーい蜜の味がしますよね。
息子もハチさんをすわないようにしないとですね!
でもこうやって苦い(笑)ご経験をされて、今の豊かな人生経験を積んだ素敵な大人になるんですね!
どんどん遊ばせて虫や自然に親しみたいですね!
それができるのも徒歩のいいところです!
息子から「帰りも歩いていこうね!」と約束されてます。なるべくこういう時間も大事にしたいです。
■keiさん
ほんと、普通、よく歩くなぁってあきれられるかもしれませんが、言いだしっぺは私で、
運動不足なママ友達に「走ろう!」と誘っても
「走るなんてとんでもない~まずは歩くことから~じゃ幼稚園まで歩いて15分いってみよう」ってことになりママ2人が実行してます。私も「自転車はいいよ~」とか色々言われるのですが今2人乗せて自転車は無理なので、歩くことにしました。息子は半分はしってますよ。
そして虫捕まえたり、知らない草に喜んだり、落ちてるものに興味を示したり。私もランニング派なので歩くなんて無理~走りたくなるかもって思いきや、意外に楽しく歩いていますよ。
こういうことはやってみたもの勝ちです!
長いお散歩を楽しむつもりで
今年1年しか重なる時間は(兄妹が幼稚園)ないのでエコも兼ねて無理なくやってみます。
■鷹&虎さん
そうなんです~めちゃ遠いです。
車で10分くらいでしょうか。あるくってことは遠いものですよね。車のありがたさもよく身にしみます。
同時に凄い排気ガスを出してるってことも。。。
娘も3歳なのに歌いながら歩いてます。帰りは私が荷物もち、2人は解放されてゆっくり帰ります。
笑顔、色んな日がありますし色んな感情がありますが、いつも笑顔だといいですよね!!