セッケンの誘惑・・☆
Category: 美容情報♪
すっかり寒くなってきました・・・秋から冬に向かっていくこの季節は空気の乾燥とともに、お肌の乾燥も気になります。
カサカサ肌で目尻などにシワをつくらないためにも素肌には水分補給はたっぷりとしてあげたいですね。もちろんクレンジング、洗顔で綺麗に汚れを落としてクリアな状態にしていないと、いくらいい化粧品を使っても入っていきませんね。
そこで、ケロが今色々楽しんでるのは、洗顔石鹸です☆
石鹸との出会いは3年前に旅行した温泉地でした。ホテルに”炭石鹸”が置いてあり試しに使ってみると、毛穴まですっきり汚れが落ちてツルツルに!それまでもっと高価な洗顔フォームを使っていたのですが以来、お土産屋さんで購入、市販もされていてずっとお気に入りで洗顔のお供でした。その石鹸はペリカン石鹸「泥炭石」です。「あろえ王」もいい感じでした。http://www.pelicansoap.co.jp/_ja/2/main_2c.html
そして雑貨屋さんなどでも豆乳石鹸、玄米黒酢石鹸、納豆石鹸(!)カレー石鹸、トマト石鹸など食べ物系の石鹸が今年夏頃からたくさん発売されていて、色々冒険してみたいケロは豆乳石鹸、黒胡麻石鹸を購入。豆乳石鹸は伊豆の温泉地で売られていたので、篭もネットも付いて700円とチープ(写真下)なのに洗い心地もよく、黒胡麻石鹸(写真右)はしっとり潤いが残る感じで乾燥が気になるときに使用。500円位でした。
この2つを朝の洗顔に使い分けしてます。オリーブ油100%のギリシャ製の釜炊き石鹸も購入したばかりで早く使ってみたいな♪食べてもいいものは石鹸にしてもいいのかな?色んな食べ物系の石鹸が出てくるので面白いですね☆
そしてお風呂ではパパもお気に入りの「竹塩石鹸」が大活躍!
韓国旅行で旅行会社から免税店のお土産で頂いたものです。
竹塩とは?・・3年以上も潮風に吹きさらされた青竹の竹筒をまず鉄釜で焼き、竹に鉄分を浸透させます。その後、その竹筒へ天然塩を詰め込み、深山の横土で蓋をします。そして、松の脂を燃料に9回も焼いてやっとできあがるという手間のかかるもの。カリウム、鉄分などのミネラル成分が豊富に含まれているから、韓国では古くから貴重な塩として大切にされ、健康維持のために飲まれてきたそう。その手間ひまかけた竹塩を豊富に使い、アロエ、麦飯石を配合して肌のために開発されたのが「竹塩石けん」です。ただ汚れを落とすだけでなく、美白効果でシミをスッキリ解消。同時に栄養補給をしてくれるので皮膚の老化防止になるとか。カリウム・鉄などの天然ミネラル成分がたっぷり含まれているから、殺菌や体臭予防にも効果があるんですって!たしかに体を洗うとツルツルになるんです☆韓国の女性の肌が綺麗なのはこの石鹸を使ってるからかもしれませんね!毎日使うのは少し強い気がするので潤いのある馬油石鹸と交互に使っています。
韓国旅行ではアカスリ、エステ、マッサージ、麻の布を被って汗を出すハンジュンマクや安く出来るのでメガネつくりをしました。隣国だし友達も居るのでまた行きたいな♪
ケロの石鹸を試す旅はまだまだ続きそうです☆

カサカサ肌で目尻などにシワをつくらないためにも素肌には水分補給はたっぷりとしてあげたいですね。もちろんクレンジング、洗顔で綺麗に汚れを落としてクリアな状態にしていないと、いくらいい化粧品を使っても入っていきませんね。
そこで、ケロが今色々楽しんでるのは、洗顔石鹸です☆
石鹸との出会いは3年前に旅行した温泉地でした。ホテルに”炭石鹸”が置いてあり試しに使ってみると、毛穴まですっきり汚れが落ちてツルツルに!それまでもっと高価な洗顔フォームを使っていたのですが以来、お土産屋さんで購入、市販もされていてずっとお気に入りで洗顔のお供でした。その石鹸はペリカン石鹸「泥炭石」です。「あろえ王」もいい感じでした。http://www.pelicansoap.co.jp/_ja/2/main_2c.html
そして雑貨屋さんなどでも豆乳石鹸、玄米黒酢石鹸、納豆石鹸(!)カレー石鹸、トマト石鹸など食べ物系の石鹸が今年夏頃からたくさん発売されていて、色々冒険してみたいケロは豆乳石鹸、黒胡麻石鹸を購入。豆乳石鹸は伊豆の温泉地で売られていたので、篭もネットも付いて700円とチープ(写真下)なのに洗い心地もよく、黒胡麻石鹸(写真右)はしっとり潤いが残る感じで乾燥が気になるときに使用。500円位でした。
この2つを朝の洗顔に使い分けしてます。オリーブ油100%のギリシャ製の釜炊き石鹸も購入したばかりで早く使ってみたいな♪食べてもいいものは石鹸にしてもいいのかな?色んな食べ物系の石鹸が出てくるので面白いですね☆
そしてお風呂ではパパもお気に入りの「竹塩石鹸」が大活躍!
韓国旅行で旅行会社から免税店のお土産で頂いたものです。
竹塩とは?・・3年以上も潮風に吹きさらされた青竹の竹筒をまず鉄釜で焼き、竹に鉄分を浸透させます。その後、その竹筒へ天然塩を詰め込み、深山の横土で蓋をします。そして、松の脂を燃料に9回も焼いてやっとできあがるという手間のかかるもの。カリウム、鉄分などのミネラル成分が豊富に含まれているから、韓国では古くから貴重な塩として大切にされ、健康維持のために飲まれてきたそう。その手間ひまかけた竹塩を豊富に使い、アロエ、麦飯石を配合して肌のために開発されたのが「竹塩石けん」です。ただ汚れを落とすだけでなく、美白効果でシミをスッキリ解消。同時に栄養補給をしてくれるので皮膚の老化防止になるとか。カリウム・鉄などの天然ミネラル成分がたっぷり含まれているから、殺菌や体臭予防にも効果があるんですって!たしかに体を洗うとツルツルになるんです☆韓国の女性の肌が綺麗なのはこの石鹸を使ってるからかもしれませんね!毎日使うのは少し強い気がするので潤いのある馬油石鹸と交互に使っています。
韓国旅行ではアカスリ、エステ、マッサージ、麻の布を被って汗を出すハンジュンマクや安く出来るのでメガネつくりをしました。隣国だし友達も居るのでまた行きたいな♪
ケロの石鹸を試す旅はまだまだ続きそうです☆

スポンサーサイト