参観日&PTA総会でPR
Category: 育児情報♪
21日土曜日小学校参観日。
最初の参観日は、クラスごとに先生を囲んでお話を聞く、
「学級懇談会」がありママの自己紹介、係決めの決定用紙も配られるので
重要。息子の4年と娘の2年、3階と2階を行き来。
その間30分、子どもたちは、体育館で「カーズ」を観ていたそう。
息子と娘の授業参観は、偶然にも同じ、「算数」
2年の娘は、大きな数の計算。
チューリップを使って20以上の数の計算をしたね。
綺麗な挙手をしていました❤
「ぼくのわたしのすきなこと」
にじゅうとびをしているところ

なわとび大好きだもんね!二重跳びにハマり、30回以上出来るようになったよ!
息子のクラス、分度器と三角定規をつかって
角度を求める計算。▲▲●
直角が90度、懐かしい~と思ってしまう勉強です。
息子、最後の方で自信なさげに挙手してた(笑)
社会見学で「消防署見学」に行った掲示。

火事が多いのは冬、東京が一番多いそう。
1年に、火事が130~150回も起こるんだって。
タンクの水が飲めるということにおどろいたそう。
よくメモをとれました^^
パパと交互に観に行って45分。
その後、PTA総会。
一昨年まで、参観と総会は以前は平日だったのが
PTA総会の欠席が増えるためか、
昨年からそれが土曜になり、
「災害に備えての児童の引き渡し訓練」を最後にして
その前の時間のPTA総会への出席を多くなるような流れになりました。
そこで、私は「おはなしのへや」のPR。
金曜原稿を練って、2分弱のスピーチをしました。
最初の参観日は、クラスごとに先生を囲んでお話を聞く、
「学級懇談会」がありママの自己紹介、係決めの決定用紙も配られるので
重要。息子の4年と娘の2年、3階と2階を行き来。
その間30分、子どもたちは、体育館で「カーズ」を観ていたそう。
息子と娘の授業参観は、偶然にも同じ、「算数」
2年の娘は、大きな数の計算。
チューリップを使って20以上の数の計算をしたね。
綺麗な挙手をしていました❤
「ぼくのわたしのすきなこと」
にじゅうとびをしているところ

なわとび大好きだもんね!二重跳びにハマり、30回以上出来るようになったよ!
息子のクラス、分度器と三角定規をつかって
角度を求める計算。▲▲●
直角が90度、懐かしい~と思ってしまう勉強です。
息子、最後の方で自信なさげに挙手してた(笑)
社会見学で「消防署見学」に行った掲示。

火事が多いのは冬、東京が一番多いそう。
1年に、火事が130~150回も起こるんだって。
タンクの水が飲めるということにおどろいたそう。
よくメモをとれました^^
パパと交互に観に行って45分。
その後、PTA総会。
一昨年まで、参観と総会は以前は平日だったのが
PTA総会の欠席が増えるためか、
昨年からそれが土曜になり、
「災害に備えての児童の引き渡し訓練」を最後にして
その前の時間のPTA総会への出席を多くなるような流れになりました。
そこで、私は「おはなしのへや」のPR。
金曜原稿を練って、2分弱のスピーチをしました。
スポンサーサイト