早いもので、6月も下旬。
梅雨時の気圧の変化のせいか、5月に活動的に頑張った疲れか、
体調を崩しやすかったり、眠りが浅かったり、全身に疲れのたまってる方が多いですね。
そこで、快眠ヨガポーズです!
バッタのポーズ。

なるべく高い位置まで手足を反ります。
これで背中に渇を入れて、バタンキュー(笑)
アロマヨガでのポーズを快眠セラピストのゆきこママさんが撮影してくださいました。
他にも掲載されていますのでご覧くださいね。ありがとうございます<(_ _)>
今夜は、娘とヨガをしました。
キッズヨガも奥深く、ヨガ好きな娘と色々試したり勉強中です。
子どもは心も体も大人よりやわらかいし、習得も早いの。
ヨガで心身を体得できると、丈夫な子どもになるそう^^。
熟睡するには、体温とリラックスがポイントです。
運動不足や体の冷えは、眠りを妨げる大きな要因。
ヨガで、体を温めて、ゆるめましょう。
心身をリラックスさせて
質のいい睡眠をとり、夏を元気に迎えましょうね!
ランキング参加しています↓↓↓
クリックで応援してくださると嬉しいです。

梅雨時の気圧の変化のせいか、5月に活動的に頑張った疲れか、
体調を崩しやすかったり、眠りが浅かったり、全身に疲れのたまってる方が多いですね。
そこで、快眠ヨガポーズです!
バッタのポーズ。

なるべく高い位置まで手足を反ります。
これで背中に渇を入れて、バタンキュー(笑)
アロマヨガでのポーズを快眠セラピストのゆきこママさんが撮影してくださいました。
他にも掲載されていますのでご覧くださいね。ありがとうございます<(_ _)>
今夜は、娘とヨガをしました。

キッズヨガも奥深く、ヨガ好きな娘と色々試したり勉強中です。
子どもは心も体も大人よりやわらかいし、習得も早いの。
ヨガで心身を体得できると、丈夫な子どもになるそう^^。
熟睡するには、体温とリラックスがポイントです。
運動不足や体の冷えは、眠りを妨げる大きな要因。
ヨガで、体を温めて、ゆるめましょう。
心身をリラックスさせて
質のいい睡眠をとり、夏を元気に迎えましょうね!

ランキング参加しています↓↓↓
クリックで応援してくださると嬉しいです。

スポンサーサイト
テーマ : 心と身体のケアを大切に! ジャンル : 心と身体