→2005年の大ニュース←
Category: 勝手にランキング☆
はや~いもので今年もあと残り僅かです・・・
皆さんにとって2005年はどんな1年でしたか?
私の今年の抱負は以下でした。
①2人目の出産・育児を肩の力を抜いて頑張り、
赤ちゃんの成長を楽しむ♪
②ソラと過ごせるのも入園前のこの1年。いっぱい思い出作ろう!旅行も昨年同様、たくさん行きたい!
③2人とも園児になった後にケロは何がしたいか、今のうちから色んなことにアンテナを張り巡らせておく♪
④もっと自分を磨く♪美容・健康面
⑤手作りお菓子の幅をより広げる☆
⑥二児のママゆえ、忙しいとイライラしそうなので、
いつでも笑顔でいられるように無理はしないでマイペースで行動する
今年は特に色々なことがありすぎて、盛りだくさんの年でした。 → ケロの今年の10大ニュース!←
10位・KERO'S OASIS3周年。
ソラが生後3か月の時に、ママ友達との掲示板をレンタルしたことからはじまった育児HP。リニューアルを繰り返して今の形に。
最近はこことダイアリーの更新くらいしか出来ないですが、たくさんの来訪に感謝です♪
9位・市長とランチミーティング 司会
我が市の企画に、サークルオアシスで当選してしまい子育ての要望、提案をしてきました。私は司会でした。自分でもなかなか上手く伝わったと思います!!
8位・とうとう、30代に突入!してしまったこと・・☆
20代とさよならする時の寂しさったら・・・うっうっ(泣)
でも、もう子供は産み終えた!子離れ後はマイライフを満喫するのよぉ♪
7位・友人の披露宴司会。
7月24日。原宿の東郷記念館にて。
乳飲み子の当時生後5か月の娘を預けての仕事はとても心配でしたが、新幹線での日帰り強行スケジュール、宴の司会も1年振りの仕事。お祝いしながら楽しめて仕事させていただいて・・この仕事は天職♪って改めて感じました。

(実はおっぱいが四角く柿のように 四角く張ってしまい帰りの新幹線で爆発しそうで痛すぎでしたが娘が夜遅いのに、寝ずに待っててくれて全部飲んでくれてスッキリ♪母乳って母子が繋がっている=凄いっ!)
5位・愛・地球博
開幕してから初めは少なかった来場者も、どんどん増えて、20万人とかで凄いことになって地元でも話題は尽きなかったですね~!私ももっと行きたかった☆死海の浮遊体験をしたヨルダン館で買った死海石鹸、凄く泡立ちがよくてミネラル豊富で、ツルツルになるの!もっと買っておくべきだった~。
ロボットと握手するソラ

4位・・

ソラの幼稚園が決定!
願書提出→面接がありました。来年春が待ち遠しいね~!
3位・グアムに家族旅行♪♪
空もビーチも青さが深いの!楽園でした。子連れもいっぱいで安心でした。ビーチで”あぁ、このまま時間が止まればいいのに~”って思っちゃった☆

2位・結婚5周年→マイホームへの夢が現実に♪
どんなに小さくても自分の城が持てるなんて幸せなことです。
そして、なんといっても!
1位・ソラがお兄ちゃんになる!=第二子、未来音を出産!!
2005年1月27日。予定日を過ぎてもなかなかお腹の居心地がいいようで出てくる気配もなく。。予定日を8日越えて、陣痛促進剤を点滴しての計画出産。
2回目の出産でもお産は(頭が出てくるときが)痛かったぁ~(笑)
分娩台では10分くらいいきんだだけの安産で、3132gで誕生。

よくおっぱいを飲み大きく丈夫に育ち、もうすぐ1歳です。
待望の女の子で、パパともども大喜び。我が家の宝物です。
兄、ソラに手が掛かるので、2児の育児なんて私に出来るか不安もあったのですがこの笑顔に癒されてます。

2児の育児は忙しいし、イライラすることもあるけど、
その倍以上に笑顔をもらえる不思議なもの。
きっと母はこうやって強くなっていくのね(笑)

来年も楽しみながら子と共に成長してゆこう!
今日は親子皆で、今年1年、育児お疲れ様会♪

5組の親子持ち寄りの手料理で皆で豪華ランチ!!
私は煮物担当。白菜とツナと蟹の煮込み♪
白菜1個まるごと使って
ルクルーゼのお鍋に活躍してもらい、鍋ごと持参☆
皆喜んでモリモリ食べてくれて大好評で嬉しい♪
チーズフォンデュもして、美味しく頂きました。

子供たちも皆でこんなにはしゃいで熱気ムンムン☆
毎日3歳児の相手も疲れるはずでしょ(笑)
息抜きしなきゃぁやってられません!
デザートは、大きなケーキ&パンプキンプリン♪
さずが元パティシエの光くんママ、お見事!!

ソラも指をくわえて、早くたべたぁいモード。

フルコースを頂いて、おしゃべりも全開で(毎度?)
美味しい楽しい会でした。
娘の笑顔もニコニコ~~♪

今年もママ業、お疲れ様!!!!!
ブラインドタッチバトン。
Category: こんなの見つけたよ!

今年の寒い冬対策に足元から暖かく・・と冬仕様に!
でも相方が履くとね。。。

いつもこんなんなってます。仲良しの証拠かしら(笑)
さて、スマートさんより、
ブラインドタッチバトンなんてものを受け取ってしまいました。
ここからは本当にお暇な方だけ・・でいいです☆

22日に東海地方にも雪が降り、今朝はこんなに積もりました♪♪
我が社宅の裏は会社の野球場!
待ってました!雪遊び☆ってなわけで、朝から我が家も雪遊び。
ソリを引いてる親子もいたり、こども雪祭り☆って感じの雰囲気。

ジャーン☆こちらがパパの力作の雪だるま!!

私:あ!これ、何かに似てなぁい??
ソラ:”ウルトラマンの雪だるまだよぉっ”って♪
審査委員長・ケロ評:動きも表情もあって、高得点ですな☆☆☆☆☆

親雪ってさらさらで気持ちいいから遊んじゃいました☆
雪合戦はもちろん、カエルのお顔作ってみたり

足跡ならぬ、手跡♪

ミクネも初雪にタッチ!!!

”サンタさんに会ったら雪を降らせてくださいってお願いするんだ”って言ってたので「ソラくんがお願いしたから、サンタさんが降らせてくれたんだね^^。」って。
何より嬉しいクリスマスプレゼントになったね☆

お掃除の味方♪
Category: こんなの見つけたよ!
最近外に出るのが億劫なくらいすごく寒いですね。風邪ひいていないですか?
暇をみつけてのプチ読書、秋から続けています・・♪

阿川佐和子さんの対談本。「週刊文春」大好評連載対談「阿川佐和子のこの人に会いたい」より22篇を収録。
何気なく読み始めましたが、まるで聞いているかのように読めて面白かった~。当たり前ですが、インタビュアーは、聞き上手でなくてはいけません。阿川さんの絶妙な”合いの手”の入れ方とか私自身勉強になります。相手が心をオープンにして何でも話してくれるようなこの雰囲気を私自身もっともっと身に付けたいものです。
宮沢りえさんとの対談で始まり、俳優渡部篤郎さんと元NHKの歌のお兄さんの佐藤弘道さんが幼なじみで再会してNHKで一緒にご飯を食べてる(ビックリ!)とか色々な著名人のおしゃべりがとても興味深いです♪
「骨盤教室」のベストセラーでも知られる寺門琢己さんのレシピ本。

季節ごとに食す、野菜などの旬の食材を使った40のメニュー(しかも簡単なの!)が理由とともに載せられています。
今は飽食な時代だからこそ、体の声をききながら、「引き算の食事」を楽しむようにしていきたいものです。

あの衝撃を受けた大メーカー製品批判買ってはいけないの逆で、体にいい、美味しい食品ばかり紹介されています。生産者やメーカーのポリシー、姿勢、コンセプト、実際の工程などを紹介。安全食品を選ぶためのガイドブック。お取り寄せの参考になりそうです♪
さて、ここからは最近私が勉強し始めたあることの本になります・・・興味のある方だけどうぞ。
暇をみつけてのプチ読書、秋から続けています・・♪

阿川佐和子さんの対談本。「週刊文春」大好評連載対談「阿川佐和子のこの人に会いたい」より22篇を収録。
何気なく読み始めましたが、まるで聞いているかのように読めて面白かった~。当たり前ですが、インタビュアーは、聞き上手でなくてはいけません。阿川さんの絶妙な”合いの手”の入れ方とか私自身勉強になります。相手が心をオープンにして何でも話してくれるようなこの雰囲気を私自身もっともっと身に付けたいものです。
宮沢りえさんとの対談で始まり、俳優渡部篤郎さんと元NHKの歌のお兄さんの佐藤弘道さんが幼なじみで再会してNHKで一緒にご飯を食べてる(ビックリ!)とか色々な著名人のおしゃべりがとても興味深いです♪
「骨盤教室」のベストセラーでも知られる寺門琢己さんのレシピ本。

季節ごとに食す、野菜などの旬の食材を使った40のメニュー(しかも簡単なの!)が理由とともに載せられています。
今は飽食な時代だからこそ、体の声をききながら、「引き算の食事」を楽しむようにしていきたいものです。

あの衝撃を受けた大メーカー製品批判買ってはいけないの逆で、体にいい、美味しい食品ばかり紹介されています。生産者やメーカーのポリシー、姿勢、コンセプト、実際の工程などを紹介。安全食品を選ぶためのガイドブック。お取り寄せの参考になりそうです♪
さて、ここからは最近私が勉強し始めたあることの本になります・・・興味のある方だけどうぞ。
しぃちゃんからお料理バトンを受け取りました。
回答が遅くなってしまってごめんね。
バトンですが回しませんので気軽にみてやってくださいませ。
☆レパートリーの数は?
きゃぁ。凄い質問ですね・・うーん。50くらいかな?
友達に誘われ、結婚後に料理教室に通ったけど、
ワイワイ調理実習みたいになって楽しんじゃって
あまり効果なかったみたい(笑)でもまた習いたいな。
こちら
を参考にして、レシピ
決めています。毎週テーマ替わって参考になります!
☆最後に作った料理は?

鱈のお鍋。北海道産の鱈、ふわふわで美味しかった~!!
ポン酢は、はるママさんに名産品をたくさん贈り物で頂いた中の逸品
かぼすの美味しさが詰まってて爽やかな酸味で美味しい。
大事に頂いています。ありがとう!!
☆最後に買った食材は?
今日最後に買ったのは葱。
忘れてて野菜コーナーにダッシュです(笑)
☆思い出に残る自作料理は?
うーん、これといって特にないんだけど(汗)
パパの焼いてくれる
広島風お好み焼きには感動した・・って自作じゃないね^^;
我が家定番の料理は野菜スープ!
キャベツ、たまねぎ、にんじん、トマトなどとにか野菜をいっぱい
入れてベーコンORソーセージも入れて

このお鍋でグツグツ煮込み、コンソメを入れて
塩、こしょうで味をととのえて、できあがり♪あぁ簡単。
カレー粉を入れればカレー味になるし、
朝の焼きたてパンにあわせて
食べるのが幸せ(^^)野菜をムリなくたくさん摂取できるし!
あと、アサヒディナーパンで焼いたホットケーキの上手くできることには感動!
油使わなくてもいいフライパンなのでかなりヘルシー食です。
ルクルーゼとともに毎日大活躍!買ってよかった。
☆好きなお店3つ
外食は中華料理のお店、焼肉屋さん、ラーメン屋さん。
カレーのお店も迷ったら行きますし、お寿司屋さんも好き。
普段は野菜中心なので外食はこってりかな?
・・おまけ・・
○健康のためにしてること○
野菜や大豆製品をいっぱい取ったり、果物もたくさん取ります。
今は毎日黒酢を飲んでます。(りんごジュース割りでね)
私はとにかく”旬”を大事にしてます!
食べ物もそして、話題も(?)
いつまでも新鮮でみずみずしくいたいんですもの♪♪
回答が遅くなってしまってごめんね。
バトンですが回しませんので気軽にみてやってくださいませ。
☆レパートリーの数は?
きゃぁ。凄い質問ですね・・うーん。50くらいかな?
友達に誘われ、結婚後に料理教室に通ったけど、
ワイワイ調理実習みたいになって楽しんじゃって
あまり効果なかったみたい(笑)でもまた習いたいな。
こちら
を参考にして、レシピ
決めています。毎週テーマ替わって参考になります!
☆最後に作った料理は?

鱈のお鍋。北海道産の鱈、ふわふわで美味しかった~!!
ポン酢は、はるママさんに名産品をたくさん贈り物で頂いた中の逸品

大事に頂いています。ありがとう!!
☆最後に買った食材は?
今日最後に買ったのは葱。
忘れてて野菜コーナーにダッシュです(笑)
☆思い出に残る自作料理は?
うーん、これといって特にないんだけど(汗)
パパの焼いてくれる
広島風お好み焼きには感動した・・って自作じゃないね^^;
我が家定番の料理は野菜スープ!
キャベツ、たまねぎ、にんじん、トマトなどとにか野菜をいっぱい
入れてベーコンORソーセージも入れて

このお鍋でグツグツ煮込み、コンソメを入れて
塩、こしょうで味をととのえて、できあがり♪あぁ簡単。

カレー粉を入れればカレー味になるし、
朝の焼きたてパンにあわせて
食べるのが幸せ(^^)野菜をムリなくたくさん摂取できるし!
あと、アサヒディナーパンで焼いたホットケーキの上手くできることには感動!
油使わなくてもいいフライパンなのでかなりヘルシー食です。
ルクルーゼとともに毎日大活躍!買ってよかった。
☆好きなお店3つ
外食は中華料理のお店、焼肉屋さん、ラーメン屋さん。
カレーのお店も迷ったら行きますし、お寿司屋さんも好き。
普段は野菜中心なので外食はこってりかな?
・・おまけ・・
○健康のためにしてること○
野菜や大豆製品をいっぱい取ったり、果物もたくさん取ります。
今は毎日黒酢を飲んでます。(りんごジュース割りでね)
私はとにかく”旬”を大事にしてます!
食べ物もそして、話題も(?)
いつまでも新鮮でみずみずしくいたいんですもの♪♪

我が市の名産品、八丁味噌に工場見学にいきました♪

ここは来年春からのNHK連続ドラマ「純情きらり」の舞台となって
先月、ロケが行われたところなので
最近は特に話題で、全国から観光バスが続々と来ています。
さて、ここで作られるのは赤味噌です。
皆さんの地域では食べられますか??
工程は、洗った大豆を蒸した後冷まし、
みそ玉にして麹菌(こうじきん)をつけ、豆麹を作ります。
塩と水を混ぜ、杉おけに仕込み、
石を積み上げて二夏二冬寝かせると八丁味噌の出来上がり♪
製法は昔から変わっていないそうです。
この長い熟成期間が、旨み成分のアミノ酸が増える事につながるのですって。アメリカでも「MISO」の本があったり、健康食品としても注目されてるみたいです。

味噌の薫りたちこめる工場の蔵には、
味噌がつけてある杉おけがいっぱいあって、とても大きいの!


こんな風につめるそうです。(マネキン人形で再現)
良質の大豆と塩と水だけで出来るんですね。
只今熟成中・・・二夏二冬寝かせます。最低2年はかかります。
私も樽にはいって熟成したぁい。

あっ、そうしたら、
熟女になっちゃうわ.....((((*^o^)ノノ オホホ・・・
見学のお土産では赤出し味噌を頂きました。

我が家は味噌煮込みうどんで温まります(^~^)

RUN RUN RUN♪
Category: ケロの元気の素