HELLO?⇒20日後。
Category: ケロの元気の素

美味しそうなパンたち♪
このパンは、中身も作り方もとんでもなくこだわってつくられたとても普通では真似することのできない素晴らしいパンなんです。
国内産の低農薬小麦とオーガニックの小麦を原料に、100%手作りの季節のフルーツ酵母で発酵させたパンを自家製の石釜でじっくり焼き上げられています。フルーツ酵母?!石釜で焼くパン?!って?!
ただならぬパンには間違いないのです☆☆☆
そんなオーガニックのパンを焼いてるお店は、DASENKA(ダーシェンカ)さんです。私がここを知ったのは、甘いものが好きで糖尿病の血糖値が高かった叔父さんがこのパンに救われたと聞いて、是非食べてみたくなってパンを頂いて、その美味しさに感動したことがきっかけでした。
お店はこちらです。

なんでも叔母さんによるお話では、お店のご主人は、学校の先生をされていた時に、突然大腸がんを煩って、「食こそ原点」だと思われ、手作りで安全性にこだわったパンを石釜(完成まで2年間!)で焼くことを始められたそうです。その釜にお邪魔してみました。

お店の横に釜があります。
中は・・

薪を燃やして釜で焼くので薪がいっぱいの上に釜があり、パンを出す鉄製の釜棒がありました。小麦や素材の美味しさや香ばしさを引き出すために石釜が最適なんだそうです。
ここで出来上がったパンは、外はカリッと中はもちもちした食感で本当に美味しいんです。ほのかに薪の香りもします。私もホームベーカリーでパン作りをしますが、是非ここでしか焼けないパンを焼いてみたいのでいつか体験パン教室に行こうと決意しました☆そうしたら叔母さんに「あら、じゃ石釜買ってお店開けばいいじゃない?」なんていわれて、お調子モノの私は自宅でパン屋さんを開いたら毎日美味しくて楽しいだろうなぁなんて考えてしまいました(笑)

「大切な事は、良質の素材を自然なスタイルで焼き上げる事なのです」とお店のサイトに書かれていました。
うーん、なんだか子育てにも通じるような深いお言葉・・。
愛情をたっぷりそそがれて作られたパンはどれも本当に美味しく焼きあがるんでしょうね。
石釜パンの店 ダーシェンカ
食べ物が溢れている今、本当の食とは??と考えさせられます。
隣の街にあるお店ですが通いつめたいお店です。
今開催されている愛・地球博の長久手会場「愛知県パビリオン」にも出店されています。
そして、パンに関連して、今私がとっても気になってる所があります。
パンのテーマパーク!!とても賑わってるらしいですね。
全国から集まった美味しいパンを是非頂いてみたい・・♪
東京パン屋ストリート
あぁ~パンが食べたくなってきた・・明日は何パンを焼こうかな?
このグラフを見よ!

紫外線量のピークは7、8月なんです。
そもそも紫外線にはどうしてこんなに注意しなくてはいけないのでしょうか?
「紫外線」とは波長の短い光で、
さらに「短波長紫外線【UVC】」 、「中波長紫外線【UVB】」、「長波長紫外線【UVA】」に分けることができます。日常浴びている紫外線は【UVA】と【UVB】で、【UVC】はオゾン層に阻まれ地上に届くことはありません。
しかしここ数年、フロンガスの増加によってオゾン層が破壊されて【UVC】が地上へ達して、人体に悪影響を及ぼすことが問題になっています。
(【UVB】はガラスで遮られるが、【UVA】のほうは通り抜けるため、窓ガラス越しの日光浴でも、シミなどが濃くなることがあります。)
そこで↓

ケロの今年の紫外線から守る日焼け止め対策★
オルビスのUVカット下地・日焼け止め
(オルビスは全品オイルフリーなのでとても使い心地いいです♪)
子供用にはメナードのキッズブロック。
そして、車に毎日乗るので、今年はベルメゾンのカタログで見つけた、
車窓に塗ると紫外線を99.5%カットするという車窓用の日焼け止め(写真真ん中・スポンジつき)車の窓の内側に一度塗ると効果ば30日続くそうです。UV99.5。ケロはウチの中のすべての窓にも塗りました。
もちろん車に乗るときはサングラスも手放せません。
目からも紫外線が入って体内にメラニン信号を送ってしまうそうですよ。
夏のお出かけは楽しいですが、自分の肌は自分で守らなくちゃ!!
しかし、子供と公園にいってるケロは、すでに春からの日焼けの蓄積で
腕は真っ黒。もはや手遅れ?!

紫外線量のピークは7、8月なんです。
そもそも紫外線にはどうしてこんなに注意しなくてはいけないのでしょうか?
「紫外線」とは波長の短い光で、
さらに「短波長紫外線【UVC】」 、「中波長紫外線【UVB】」、「長波長紫外線【UVA】」に分けることができます。日常浴びている紫外線は【UVA】と【UVB】で、【UVC】はオゾン層に阻まれ地上に届くことはありません。
しかしここ数年、フロンガスの増加によってオゾン層が破壊されて【UVC】が地上へ達して、人体に悪影響を及ぼすことが問題になっています。
(【UVB】はガラスで遮られるが、【UVA】のほうは通り抜けるため、窓ガラス越しの日光浴でも、シミなどが濃くなることがあります。)
そこで↓

ケロの今年の紫外線から守る日焼け止め対策★
オルビスのUVカット下地・日焼け止め
(オルビスは全品オイルフリーなのでとても使い心地いいです♪)
子供用にはメナードのキッズブロック。
そして、車に毎日乗るので、今年はベルメゾンのカタログで見つけた、
車窓に塗ると紫外線を99.5%カットするという車窓用の日焼け止め(写真真ん中・スポンジつき)車の窓の内側に一度塗ると効果ば30日続くそうです。UV99.5。ケロはウチの中のすべての窓にも塗りました。
もちろん車に乗るときはサングラスも手放せません。
目からも紫外線が入って体内にメラニン信号を送ってしまうそうですよ。
夏のお出かけは楽しいですが、自分の肌は自分で守らなくちゃ!!
しかし、子供と公園にいってるケロは、すでに春からの日焼けの蓄積で
腕は真っ黒。もはや手遅れ?!

買っちゃいました!
キレイと元気の・・と聞くと、「なぬ?」と気にならずにはいられない私☆
この本はTV番組の6年間の放送分をまとめたそうで、私は番組自体は見ていなかったたのですが、たまたま本を検索しいたらこの本に出会い、読んでみたくなってAmazon.co.jp で購入。そしたら市内の本屋さんに普通に置かれていました。
反響のあった食材がランキングになっていてオールカラーでとても見やすいです。

ケロが1番気になったのは、3位になっている、「もろみ酢」です!!

だって、「とれない疲れをとる!」お酢なんですって♪
もろみ酢とは・・
泡盛を製造する際にできる「もろみ」を独自の製法で生成した沖縄健康酢です。
アミノ酸が豊富に含み、疲れや美容によいクエン酸が豊富に含まれています。
そう、簡単にいえば、泡盛の、酒かすからできる酢なんです。
コップ1杯にレモン1個分のクエン酸を含んでるんです。クエン酸は
疲労物質の乳酸を取り除ける酸として注目されていますよね。
早速簡単にスーパーで手に入る、もろみ酢入り飲料を試していましたが、加糖されているので、純粋なもろみ酢の味が知りたくて、ドラックストアで純粋な無加糖の黒麹もろみ酢を購入しました。味は・・酸味の少ないにごった酢?って感じでした。
そのままでも飲めますが、りんごジュースで割ったり、グレープフルーツジュースで割っても美味しく飲めました。サラダのドレッシングにしたり、野菜炒めに入れたり、これから続けてみようと思います。
溜まった疲れが取れたら、夏バテ知らずの元気な体になれるかな?
詳細は画像をクリック↓
☆選ぶポイントはクエン酸が100mlあたり、1000mg以上入ってるものが良いそうです。
値段も3000円くらいから1000円台だったりそれぞれですが、ネットで買うものは10本などのまとめ買いがお得みたいですね。
Musical Baton♪
Category: ケロの元気の素
Musical Baton♪
今ブログで流行ってる?らしく、
相互リンクしていただいていますRaining On The Moonの管理人、Kyotaさんより
バトンを受け取りました。
最近はめっきり音楽が聴けていないなぁと反省もあるのですが・・質問に答えてみます☆
①Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファ
イルの容量)
PCには写真がいっぱいで、音楽は一度も入れたことがないです。
②Song playing right now (今聞いている曲)
The Rocket Summer Hello, Good Friend
私の音楽環境はほとんど車内。
ついつい子供2人乗せてるの忘れて加速してしまってます(~_~;)
③The last CD I bought (最後に買ったCD)
oasis don't believe the truth
サマーソニックに来日しますね。本当に来るのかな(笑)
④Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
1・oasis WHATEVER
oasisで1番衝撃を受けた曲。
98年に来日した際、大学時代からお付き合いしていたリアム似?で、FM局でADのアルバイトをしていた年下の彼と武道館にいって、会場の皆で大合唱したことがとても懐かしいです。
そしてTシャツを購入して猛ダッシュで最終の新幹線に飛び乗って名古屋に帰りました。
その後のアルバムは自分の中で印象薄くなってしまってますが、やはりギャラガー兄弟からは目が離せません。
(What's The Story)Morning Glory?が1番好きなアルバムです♪
2・THE CORRS RUNAWAY
まだここまでメジャーになっていない頃、試聴してコアー姉妹の美しい歌声と
アイルランドの奏でるメロディに、なんだか遠くに旅行しているような気分を覚えました。
自分で素敵なバンドを発掘した気分になっていましたが、その後どんどん有名になってしまって
ちょっと複雑な感じです、でも兄1人妹3人で音楽活動が出来るなんてコアー兄妹ってホント仲良しなんでしょうね♪
是非生音を聴いてみたいです。心から、来日を願っています!!
3・BACH 主よ人の望みの喜びよ
胎教にはモーツアルトが定番だそうですが、私はバッハのこの曲がとても好きです。
クラッシックのコンサートは、それはそれは素晴らしいのですが、いつも何故か心地よい眠りの中に入っていってしまってます(笑)
4・BECK SexxLaxs
弟のように可愛がっていた教育実習の時の生徒(6歳年下の男の子!)と
パパに承諾を得て(笑)2人で一緒に名古屋公演
に行って、ノリノリで楽しかったことを思い出します。
「人生はダンスだ!」by BECK
あれからBECKもパパになったそうで
サウンドも落ち着いてきちゃったのかなぁ?
5・HOOTERS Twenty-FiveHours a day
1で出てきた彼が、仕事先で作成してくれたドライブで聴くテープに入っていた曲。
誰が歌ってるのかよく知らず、素敵な曲だなと思っていたら
その後、パパと付き合いはじめたら、パパが敬愛するアーティストと知ってビックリ☆☆☆
音楽が結ぶ縁って本当に不思議です。
ホント、一日、25時間あったらいいのになぁと思います・・!
⑤Five people to whom I'm passing the baton
(バトンを渡す5人)
このバトンを受け取ってかなり遅くにUPしてる(スミマセン)のでもうブームは去ってるかしら?
残念ながら音楽を語れる友達はネット環境にないので、ここで止めておきます。
いつも音楽を聴くきっかけを作ってくださるKyotaさんへ感謝を込めて♪

我が家のCDタワーなり♪よく聴くCDを収納。
10段中私のCDは2段。あとはパパのものです。もちろんこれだけでは入りきらず押入れに増殖中・・・。
今ブログで流行ってる?らしく、
相互リンクしていただいていますRaining On The Moonの管理人、Kyotaさんより
バトンを受け取りました。
最近はめっきり音楽が聴けていないなぁと反省もあるのですが・・質問に答えてみます☆
①Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファ
イルの容量)
PCには写真がいっぱいで、音楽は一度も入れたことがないです。
②Song playing right now (今聞いている曲)
The Rocket Summer Hello, Good Friend
私の音楽環境はほとんど車内。
ついつい子供2人乗せてるの忘れて加速してしまってます(~_~;)
③The last CD I bought (最後に買ったCD)
oasis don't believe the truth
サマーソニックに来日しますね。本当に来るのかな(笑)
④Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
1・oasis WHATEVER
oasisで1番衝撃を受けた曲。
98年に来日した際、大学時代からお付き合いしていたリアム似?で、FM局でADのアルバイトをしていた年下の彼と武道館にいって、会場の皆で大合唱したことがとても懐かしいです。
そしてTシャツを購入して猛ダッシュで最終の新幹線に飛び乗って名古屋に帰りました。
その後のアルバムは自分の中で印象薄くなってしまってますが、やはりギャラガー兄弟からは目が離せません。
(What's The Story)Morning Glory?が1番好きなアルバムです♪
2・THE CORRS RUNAWAY
まだここまでメジャーになっていない頃、試聴してコアー姉妹の美しい歌声と
アイルランドの奏でるメロディに、なんだか遠くに旅行しているような気分を覚えました。
自分で素敵なバンドを発掘した気分になっていましたが、その後どんどん有名になってしまって
ちょっと複雑な感じです、でも兄1人妹3人で音楽活動が出来るなんてコアー兄妹ってホント仲良しなんでしょうね♪
是非生音を聴いてみたいです。心から、来日を願っています!!
3・BACH 主よ人の望みの喜びよ
胎教にはモーツアルトが定番だそうですが、私はバッハのこの曲がとても好きです。
クラッシックのコンサートは、それはそれは素晴らしいのですが、いつも何故か心地よい眠りの中に入っていってしまってます(笑)
4・BECK SexxLaxs
弟のように可愛がっていた教育実習の時の生徒(6歳年下の男の子!)と
パパに承諾を得て(笑)2人で一緒に名古屋公演
に行って、ノリノリで楽しかったことを思い出します。
「人生はダンスだ!」by BECK
あれからBECKもパパになったそうで
サウンドも落ち着いてきちゃったのかなぁ?
5・HOOTERS Twenty-FiveHours a day
1で出てきた彼が、仕事先で作成してくれたドライブで聴くテープに入っていた曲。
誰が歌ってるのかよく知らず、素敵な曲だなと思っていたら
その後、パパと付き合いはじめたら、パパが敬愛するアーティストと知ってビックリ☆☆☆
音楽が結ぶ縁って本当に不思議です。
ホント、一日、25時間あったらいいのになぁと思います・・!
⑤Five people to whom I'm passing the baton
(バトンを渡す5人)
このバトンを受け取ってかなり遅くにUPしてる(スミマセン)のでもうブームは去ってるかしら?
残念ながら音楽を語れる友達はネット環境にないので、ここで止めておきます。
いつも音楽を聴くきっかけを作ってくださるKyotaさんへ感謝を込めて♪

我が家のCDタワーなり♪よく聴くCDを収納。
10段中私のCDは2段。あとはパパのものです。もちろんこれだけでは入りきらず押入れに増殖中・・・。

我が家の長男、ソラが今日で3歳を迎えました!初めての出産から育児に奮闘して早3年。
抱っこしていないとすぐ泣いて甘えん坊で、夜泣きも酷くって夜は本当に夜中2時から4時まで泣くし、ノイローゼ状態になりながらも手の掛かる息子の育児、自分なりに頑張ってきたつもりだけど、ここまで頑張れたのは、パパをはじめ近くに住む両親、そしてサークルなどでたくさん出来たママ友達、このPCで広がったママさんの輪・・のおかげで色々励ましあいながら育児できる環境にあったおかげだと思う。本当に感謝☆☆☆
今では何にでも好奇心旺盛で、よくしゃべる、元気いっぱいの3歳児に成長しました(ケロそっくりかも)。
来年からの幼稚園に行くのを楽しみにしてるソラは、「大きくなったら何になりたい?」って聞いたら、「ケーキ食べたい」って(笑)
今年1月に妹ミクネが誕生してからは、お兄ちゃんになって色々我慢もさせちゃったと思うけど、ママやミクネのことを心配してくれたりする優しいお兄ちゃんになってくれて嬉しいよ。
これからも育児は続くけど、ソラやミクネと一緒にママを楽しんで行きたいな♪♪
目覚ましい子供の成長についていかなくっちゃ☆
そして、ママの楽しむ姿を見せるのが1番だもんね!
