研修再開。
Category: ケロの元気の素
私の仕事場、司会卓。
夏休みを経て、今日から研修再開です。
(専属式場が近く、子育て中の身であることに理解のある
女社長のもとへ事務所を移籍し、今研修中なのです)
しゃべりはもちろん、
お辞儀の仕方、拍手の仕方、マイクの渡し方など、
本当に細かい動作まで教わるのです。
大変ですが、より美しい振舞いを身につけられます。
これからのブライダルシーズン・・・
ワンランク上の司会者&女性を目指して、頑張ってゆきます!
そして、ガーデンのプールに、こんなメッセージが♪
HAPPY WEDDING
ありがたいことに、ご指名も3席。
たくさんの♡ HAPPY♡の心を込めて、お仕事してゆきまーす!!

夏休みを経て、今日から研修再開です。
(専属式場が近く、子育て中の身であることに理解のある
女社長のもとへ事務所を移籍し、今研修中なのです)
しゃべりはもちろん、
お辞儀の仕方、拍手の仕方、マイクの渡し方など、
本当に細かい動作まで教わるのです。
大変ですが、より美しい振舞いを身につけられます。
これからのブライダルシーズン・・・
ワンランク上の司会者&女性を目指して、頑張ってゆきます!
そして、ガーデンのプールに、こんなメッセージが♪

HAPPY WEDDING
ありがたいことに、ご指名も3席。
たくさんの♡ HAPPY♡の心を込めて、お仕事してゆきまーす!!
スポンサーサイト
Comments
頑張れ!
本当にパワフルなあなたですね。結婚して、好きな仕事して、好きな家族に恵まれて、心から羨ましいと思うなぁ。日本は婚礼シーズンに入るのかぁ。一緒に介添え人をしていた頃が懐かしいねぇ。もう10年経つねぇ。素敵な司会者になってねぇ。
スマイリー URL 2006-09-05 05:25
セカンドステージのスタートおめでとうございます。(^_^)v
子育てと、仕事と家事のバランスってほんとに大変ですね。(ーー;)私も子供ができてから、ずーと働いておりましたが、(パートですが、)フルの時間帯でしたので、次男が幼稚園に入ったのを機に他で正社員として働くことにしました。
その職場に決めましたのは、お給料、福利厚生の説明の際に“お子さんがまだ小さいので、参観とか、学校行事は遠慮なく言ってください。”という一言でした。
やはり女性が働くには、たくさんの周囲の方の協力が不可欠ですね。
お母さんが外で仕事をする間、お子様方は、他の環境の中で育っています。仕事量が増えた場合、特に反抗期や、子がめげている時にとんでもないサインを出します。それに早く気づくご両親になってあげてくださいね。私は気づくのが遅かったので、今でも反省しております。(^^ゞ
ブーママ URL 2006-09-05 08:16
私の結婚式の時も女性の司会者さんでした。ケロさんの声も笑顔もステキなんでしょうね。しあわせな結婚式を見れるだけで、こちらもしあわせになりますよね。ああ、また誰か招待してくれないかなーーー。ケロさんがうらやましい。。。
モモ URL 2006-09-05 08:23
みんなで幸せになろう!
ガーデンプールの画像、素敵ですね!ケロさん、研修お疲れ様です。
人が幸せに向っていく門出を、ともに祝えるお仕事。
ケロさんにぴったりだと思います(^^)
今まで以上に、素晴らしい司会者になられることでしょうね。
お仕事と家庭の両立は、大変な事もおおいと思いますが、
体に気をつけて、頑張ってね。
ケロさんに司会してもらえるカップルは、幸せ者だなぁ(^^)/
やっすー URL 2006-09-05 14:28
久々の仕事モードじゃね!
このギャップがまたいいですね。
これからは、ブライダルシーズンかぁ。忙しくなりそうじゃね!
結婚しても自分のやりたい仕事が出来るのっていいですね!
相方様にも感謝だね☆
∞hide∞ URL 2006-09-05 20:22
ありがとうございます(^^ゞ
■スマイリーありがとうー(^^)(^^)
本当、介添えのバイトが原点だね。
あの仕事をしなかったら今の私はないと思うくらい、職人仕事だったよね~!
今の事務所のやりかたと、
前との違いが多くて、また新人気分を味わっているよ。祝電とかも上にあげるんだよ~読みながら前の祝電をあげて~と、所作が難しいっ(汗)でも、今教えていただけるうちが花だと思って頑張ってみるよ。好きなことだからこれだけ頑張れるんだよね。スマイリーに言われた、「自分を高められることを持っていること」はシアワセだよね!!
海の向こうで奮闘してるスマイリーこそ、尊いよ~(^_-)
これからマイホームも動き出すし、いろんなことがありすぎるこの秋だろうな♪再会が楽しみだね!!
■りえりえさん
ありがとうございます!!
研修も、子連れでもいいとのことで、ミクネを連れて行ってます。本当に理解ある社長なので助かります。(社長は3児の母で、お子さんが年少、年長、小学生のときに仕事を始めたそう)
私も将来社長のようになれるように野望をもって(人にいつか教えてあげられるように)いろんな経験をつみたいと思います。
フリー司会者でもいいといわれるけど、成長はないと思いますので。子どもに負けないように、成長したいです!
■ブーママさん
凄く実感のこもるお言葉、ありがとうございますm(__)m
>>やはり女性が働くには、たくさんの周囲の方の協力が不可欠ですね。
本当にそう思います!相方の理解なくてはできませんね。結婚する前に仕事も遊びも(?)やりたいようにやらせて欲しいとか話し合っておいたので、大きな理解に感謝です。
>>仕事量が増えた場合、特に反抗期や、子がめげている時にとんでもないサインを出します。
そうなんですね・・・(>_<)
子どもにはこの仕事が好きなのという情熱を伝えたいですね。相方のように応援してくれたらと思っていますが・・仕事は当面、増やさずにゆくつもりで話してあります。凄く励みになるお言葉ありがとうございました。
■モモさん
モモさんもブログつながりのお友達の結婚式にご出席されたりして~すごいね♪♪
結婚式関係の職業は色々ありますよー当日の料理サービスとか・・しててもウルウル泣けちゃいそうですね(~o~)介添え人のアルバイトも新郎新婦の案内役なので感激しますよ~!
笑顔と声、もっと自信をつけたいです)^o^(
■やっすーさん
ありがとうございます(●^o^●)
天職というか、この挙式の進行は私に任せてほしい!・・使命感みたいなのを感じています。
いろんなサプライズもたっぷりで最近の式場は凄ーく面白いんです!また追々紹介してゆきますね^^。
ちょうど夜に来月結婚する男友達から電話あって、今、彼女と家電や家具選びに忙しいーって、シアワセな悲鳴ですよね)^o^(
そうなんです、体調はいつも元気ハツラツにしておきたいですね!
■∞hide∞っち
そうなんじゃよー(使いかたあってる?)
このギャップありありなマイライフに反応してくれるなんて嬉しいよー(^_-)
結婚しても、「落ち着いちゃったね」とは絶対言わせません(笑)
友達には、「メチャクチャ動きすぎだから、子どもがいるくらいのほうが、ちょうどいいんだよぉー!」って(笑)
そうそう、パートナーにはいつも感謝感謝。お弁当も頑張って毎朝作ってるよ♪
ケロ URL 2006-09-05 23:40